メガネ置きボローニャ留学日記

イタリアのボローニャに留学している、メガネ大学生の日記です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

ティジェッロ

メガネ置きです。 今回は、私が気に入ったイタリアグルメについてお話しします。 ティジェッロ 先日イタリア人の友達とお昼ご飯を食べに行った時に、ティジェッロというメニューをお勧めされました。 どんな食べ物なのか見当のつかないまま注文してみたとこ…

チークキス

メガネ置きです。 海外で生活をしていると、日本ではあまり経験することのない、いわゆる「異文化」に触れる機会がたくさんあります。 今回は、私がイタリアで出会ったいくつかの異文化体験の中でも、特に印象深かったものについてお話しします。 一生慣れな…

トルテッローニ

メガネ置きです。 今回は、私が気に入ったイタリアグルメについてお話しします。 大きなトルテッリーニ 先日モデナを観光した際、お昼ご飯にトルテッローニというパスタを食べました。 トルテッローニは生地の中に詰め物をしたパスタの一種で、エミリア・ロ…

モデナ観光記

メガネ置きです。 ボローニャから電車で約30分、食の宝庫と呼ばれるエミリア・ロマーニャ州の古都、モデナを訪れました。 今回は、その様子についてお話しします。 アルビネッリ市場 モデナ駅に到着し、早速モデナ観光の中心地であるグランデ広場に向かいま…

ピチ

メガネ置きです。 今回は、私が気に入ったイタリアグルメについてお話しします。 もちもちの太麺パスタ ピサを観光した際、何かトスカーナ州ならではの地方料理を試してみたいと思い、昼食に食べたのが「ピチ」というパスタでした。 ピチはトスカーナ州のシ…

ONIGIRI RAKU

メガネ置きです。 今回は、ボローニャで見つけたおすすめのお店についてお話しします。 まさかボローニャに、このようなお店があるとは思ってもみませんでした。 正真正銘の日本食 私はイタリア料理が大好きなので、ボローニャに来てから食事に関して不満を…

滞在許可証申請 〜中編〜

メガネ置きです。 今回は、前編に引き続き、イタリアの滞在許可証の申請についてお話しします。 あくまで私個人の申請の流れを一例として紹介するかたちとなっておりますので、ご了承ください。 ※1…私がビザの申請をしたのは2018年の9月〜10月です。申請をす…

オレッキエッテ

メガネ置きです。 先日、優しいイタリア人の友達の家に招かれ、お昼ご飯をご馳走になってしまいました。 今回は、その時に作ってもらったオレッキエッテというパスタについてお話しします。 「小さな耳」のパスタ オレッキエッテは、イタリア語で「小さな耳…

ピサ観光記

メガネ置きです。 ボローニャから電車に揺られること約3時間、フィレンツェに次いでトスカーナ州の第2の観光都市と称される、ピサを訪れました。 今回は、その様子についてお話しします。 小さくも美しい広場 ピサと聞いて誰もが真っ先に思い浮かべるのは、…

サーカス

メガネ置きです。 先日、マッジョーレ広場に突如として現れた大きなテントの中で、サーカスを見る機会がありました。 今回は、その様子についてお話しします。 メガネ置き大興奮 事前にチケットを予約する必要はありましたが、基本的な料金は無料でした。 サ…

オット・アゴスト広場

メガネ置きです。 私が住んでいるアパートの近くには、オット・アゴスト広場という大きな広場があります。 普段は何もない殺風景な広場なのですが、時折小規模ながらイベントが行われ、広場周辺の住民が集まって賑わいを見せることがあります。 今回は、その…

学生定期券

メガネ置きです。 今回は、ボローニャで留学をするなら必ず手に入れておきたい、公共交通機関の学生定期券についてお話しします。 便利すぎる ボローニャ大学に留学すると、公共交通機関で使用できる学生定期券を購入することができます。 大学の個人ページ…

Welcome Day

メガネ置きです。 ボローニャに滞在すること約1ヶ月、大学の授業も始まり、歯車が噛み合って留学生活がようやく動き出したような気がします。 そんな中、「Welcome Day」というボローニャ大学の留学生に向けたイベントが、先日行われました。 歓迎イベントを…

市場

メガネ置きです。 皆さんは、ある日突然バルコニーからの眺めが大量の屋根で覆い尽くされていてびっくりしたことはありますか? 私はあります。 この眺めが、 こうなっていました。 一体何事かと思いましたが、同居人の話によると、金曜日・土曜日・祝祭日に…

クルミーリ

メガネ置きです。 今回は、私が気に入ったイタリアグルメについてお話しします。 初代国王のビスコッティ 今回ご紹介するクルミーリは、ピエモンテのクルミーリ・ロッシ社が考案したとされるビスコッティで、一般的に「く」の字に曲がった特徴的な形をしてい…

ONDA SONORA

メガネ置きです。 先日、マッジョーレ広場の周辺をぶらぶらと歩いていたら、大きな人だかりにぶつかりました。 近寄って様子を見てみると、様々な楽器で構成された音楽隊が演奏をしていました。 今回は、ボローニャで行われていた「ONDA SONORA 音楽の日」に…

授業の開始時期

メガネ置きです。 今回は、ボローニャ大学の授業の開始時期に関する留意点についてお話しします。 授業は一斉に始まらない 私が通っている日本の大学では、長期休暇が終了すると、次の学期の授業が一斉に始まります。 いわゆる「授業開始日」のようなものが…

IKEA

メガネ置きです。 先日、ボローニャの郊外にあるIKEAに行く機会がありました。 実を言うと、私は20年に及ぶ人生の中で一度もIKEAに足を踏み入れたことがなく、今回が初めてのIKEA探訪でした。 今回は、その様子についてお話しします。 レストランに度肝を抜…

ボロネーゼ

メガネ置きです。 今回は、私が気に入ったイタリアグルメについてお話しします。 ボロネーゼのパスタ ボローニャの料理と聞いて誰もが真っ先に思い浮かべるのが、「ボロネーゼ」のパスタだと思います。 ボロネーゼは、みじん切りにした玉ねぎやにんじんなど…

トルテッリーニ

メガネ置きです。 今回は、私が気に入ったイタリアグルメについてお話しします。 トルテッリーノ祭り サン・ペトローニオの祝日に、エンツォ王宮殿でトルテッリーノ祭りが開催されていました。 レストランやトラットリーアなどボローニャの様々な店舗が自慢…

テスト免除

メガネ置きです。 長かった夏休みに終止符が打たれ、ようやく大学の授業が始まりました。 今回は、ボローニャ大学で授業を受けるにあたって、私が「イタリアらしさ」を感じたあるエピソードについてお話しします。 テストは? 私はボローニャ大学で、イタリ…

ボローニャ観光記③

メガネ置きです。 ボローニャの観光名所を紹介する、ボローニャ観光記シリーズの第3回目です。 今回は、世界最長と謳われるポルティコと見晴らしの良い景色が印象的な、「サントゥアーリオ・ディ・マドンナ・ディ・サン・ルーカ」をご紹介します。 果てしな…

ボローニャ観光記②

メガネ置きです。 ボローニャの観光名所を紹介する、ボローニャ観光記シリーズの第2回目です。 今回は、世界最大級の食のテーマパーク、「FICO EATALY WORLD」をご紹介します。 美味しく楽しく食を学ぶ 2017年にオープンしたばかりのFICOは、「Fabbrica Ital…

ゼッポレ

メガネ置きです。 今回は、私が気に入ったイタリアグルメについてお話しします。 揚げシュークリーム 今回紹介するのは、イタリアの伝統的なお菓子、ゼッポレです。 何気なく入ったバールで、可愛い見た目に一目惚れして買ってしまいました。 ゼッポレとは、…

スリ

メガネ置きです。 その日私が乗ったバスは、マッジョーレ広場方面へ向かう人々でごった返していました。 私が乗車しようとした時点ですでに満員だったそのバスは、停留所に止まるたびに新たな乗客を吸い込みながら、中心部へと走っていきました。 目的の停留…

Fragòla

メガネ置きです。 今回は、ボローニャで見つけたおすすめのお店についてお話しします。 スムージー 日本人の友達から、「イタリアに来てからあまり野菜を食べていないから、栄養補給がしたい」との申し出があったので、野菜ジュースを提供しているお店に行く…

UNITANDEM

メガネ置きです。 今回は、私が参加したUNITANDEMというイベントについてお話しします。 常識を覆される このイベントは、先日のボローニャツアーの記事でもご紹介した、ESEGという学生団体が企画したものです。 事前の情報によると、Empire English Pubとい…

ボローニャツアー

メガネ置きです。 今回は、私が参加した、ボローニャの町をガイドつきで回るボローニャツアーについてお話しします。 歴史や見どころなど、ボローニャに関する知識を効率よく学ぶためにはツアーが最適なのではないかと考え、ボローニャツアーに参加すること…

VR

メガネ置きです。 今回は、先日私が人生で初めて経験したあることについてお話しします。 まさか、イタリア留学中にこれを経験するとは思ってもみませんでした。 Virtual Reality 同居人がゲームなどの映像関係の仕事をしているとのことで、VRのゲーム機材を…

トリノ観光記②

メガネ置きです。 今回は、1泊2日のトリノ観光のうち、2日目についてお話しします。 Terra Madre Porta Nuova駅からメトロに乗り、「Terra Madre Salone del Gusto 2018」が開催されているLingotto駅へ。 実は、このイベントに参加することが、私がこの時期…